«Prev1 2 3 4 5 6Next»

大河ドラマ「真田丸」 最終回 (無題) 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/12/19 01:08
ついに最終回。結末は分かりきったこと。それを三谷幸喜がどう書くのか。何を語って何を語らないのか。

大坂からの帰路、尼寺に宿泊することになった真田信之。相部屋を要求され、入ってきたのは何と本多正信。信之、大坂に来ていたのは内緒のはず。ヤバくないの?

正信「大坂から江戸へ帰るところでございましてな」

正信は気にする様子はなさげ。……ん? 正信? 正信は徳川秀忠を補佐して天王寺の戦いでも進言していたような。

一方、大坂城では芸人どもが何やら盛り上がっているご様子。何だコイツらと思ったら、才蔵、清海入道、鎌之介、十蔵、伊佐入道、甚八、六郎(字幕を出していると発言者の名前も出るのです)。小助ともう1人の六郎(海野か望月か)がそろえば真田十勇士。最後の最後に、ネタをブッこんで来ました。ここのシーンにそれ以上の意味はないのでスルーして、居酒屋与左衛門へ入店。

ついに与左衛門と真田信繁の直接対決です。しかし与左衛門は「徳川に仕えたことなぞないわ」。豊臣秀吉に娘を手込めにされた恨みから豊臣を滅ぼすべく暗躍していた、と。なるほど。

で、そのまま料理用の串を脇腹に刺して自害します。脇差しで腹をかっさばいても簡単には死ねないというのに、あんな串の一突きで死ぬか? 心臓ならともかく脇腹では致命傷にならないし、串を抜かないと出血も限られるのでは……。

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第49回 前夜 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/12/11 23:36
文字通り、信繁の死の前夜までが描かれた第49回。大坂方の敗戦につぐ敗戦。信繁らのミスも原因なのですが、ドラマでは間者による作戦漏えいのせいにしていました。まぁ驚かされたので面白かったのですが。

メールを読み、真田信繁の意図を悟った真田信之は大坂行きを決断。稲に反対されますが、「旦那様に悔いなき生き方をしていただくのが私たちの務め」とこうが援護。折れた稲は真田の家紋がついているのもは一切身に着けないようにと条件を付けます。沼田城で真田昌幸を追い返したときと同様、すっかり真田家の妻になりました。

と、理詰めでかわいげのない役回りのようでいて、「必ず……生きて帰ってきて下さいませ」と潤んだ目で言わせるあたり、フォローも万全です。

稲の次は、松の出番。干しシイタケ? などいろいろ準備。

信之「いささか多すぎるかと」

うん、多いよ。

場面は大坂城。あらためて伏見や近江に軍を展開するプランを提案する信繁。が、相変わらず反対する大蔵卿局。「あくまでも敵を迎え撃つのは大坂城」と、裸城の大坂城に拘ります。「今この城に執着するのは愚策にござる」という信繁ですが、「それを何とか勝ちに持っていくのがそなたのつとめではないか」と大蔵卿局。足を引っ張った揚げ句に要求だけは高い。困ったばあさんです。

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第48回 引鉄 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/12/04 23:02
牢人たちの暴走による夏の陣のきっかけ、大坂城茶室跡から出土したオーパーツのフリントロック銃。そして付いたタイトルが「引鉄」(旧題:発火)。人々の勢いが計画を押し流していく過程が描かれます。信繁の発言が全てラストに向かって研ぎ澄まされていくのも今回の大きな変化といえるでしょう。

和議が成ったはずの徳川本陣(まだ茶臼山か?)に、大坂方が夜襲。が、徳川家康を驚かせたのみで、深入りせずにサクっと撤退。この引き際の良さから見て、デモンストレーション的な行動のようです。

「この夜襲でビビった家康は、翌日には京に戻るはず」と、内応者確定の織田有楽斎に打ち明ける真田信繁さん。なるほど、プチ夜襲は有楽斎を動かすためのエサでしたか。

当然、有楽斎は家康にご報告。家康は信繁の裏をかいて当日中に出立。が、「恐らく家康は我らの裏をかいて今日中に動くはず」なので、そのセンで佐助に家康暗殺命令を出す信繁。ありがちな心理戦です。

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第47回 反撃 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/11/27 22:50
今回は、大坂の陣モノで特にフラストレーションがたまる冬の陣和睦のくだり。視聴者が大蔵卿局に殺意を抱けば三谷の勝利です。また、常に「勝つために来た」と言い続けていた信繁の心が初めて折れることになります。とにかく、イライラさせられますが三谷の計算通りだし、冬の陣の和睦はそういうものなのだから仕方がありません。

ではドラマスタート。茶々の居室を外すという約束を違え、奥御殿に砲撃をかます徳川家康に驚く片桐且元。「話が違うではござらぬか」という抗議も華麗にスルーされて涙。「豊臣家を裏切ってしまったことを悔やみ続け、これよりおよそ半年後急死する」というナレにより、これにて退場です。小林隆のとぼけたところ、板挟みに苦悩するところ、最後の自責の涙、全て素晴らしかった。お疲れ様でした。

且元がここで退場ということは、真田信繁死亡後はほとんど描かれないということかもしれません。というのも、且元は大坂夏の陣にも関わるからです。信繁らの死後、大坂城落城時に大野治長から豊臣秀頼らの助命嘆願を受けた且元は、徳川秀忠に秀頼の居場所を教えて助命を願うのです。しかし助命はいれられず豊臣は滅亡と相成ります。且元にとってはこれもかなりキツい出来事だったことでしょう。史実の且元も、やることなすこと裏目に出てしまった感があります。

侍女たちの死を目撃してすっかり心が折れちゃった茶々は、和睦を決定。大坂の陣モノの定番コースです。

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第46回 砲弾 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/11/20 22:26
信繁への信頼を深めた秀頼が、斜め上方向に頑張って母離れを志すも、茶々に全否定されて信繁との間にも溝ができるという、人間関係のターニングポイント。イチイチ反応が面白い塙団右衛門とか、相変わらずかっこいい信尹とか、老獪な家康とか、えらいことになった信之とか、見どころはあるものの地味な回となりました。

真田丸の戦い(12月4日)の惨状から、徳川家康は力攻めを断念します。代わって、鬨の声を上げる嫌がらせ作戦に変更。本多正純の「夜を徹して鉄砲を撃ち込む」案は「弾がもったいない」という理由で却下していましたが、実際には夜(酉、戌、寅の刻の3回)に鬨の声を上げて鉄砲を撃ち込んだようです。

一方、真田丸の戦いでスイッチが入っちゃった豊臣秀頼は、茶臼山の家康本陣を攻めたがります。攻め手の損害度外視の秀頼さんに、真田信繁は優しく諭します。

信繁「ただ戦に勝てばよいというものではございませぬ。いかに味方の命を損なわぬか」

秀頼「父上が残されたこの城を守り、父上が築かれた安寧の世を守り、そしていずれ父上を超えたい」

おお、若者らしい野心が芽生えてきましたね。あの父を超えるのは大変そうですが。

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第45回 完封 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/11/13 23:05
真田丸のセットをいかんなく活用した合戦シーンはなかなか見応えがありました。久々に、「NHKがんばったね」といえるシーンでした。

さあ、「真田丸」本編&大坂冬の陣スタートです。戦いは大枠史実をベースに進みます。

まずは、慶長19年(1614年)11月19日の木津川口の戦いで戦端が開かれます。明石全登の兵が守る木津川口砦を蜂須賀至鎮が攻撃。全登がそのとき大坂城に行っていたため砦は落とされます。この攻撃には浅野長晟池田忠雄も参加する予定でしたが、至鎮が抜け駆けしたため蜂須賀勢のみで行われました。

全登が大坂城に何をしに行っていたのかは知りませんが、ドラマではミサをやるためという割としょっぱい理由にされていました。

続いて26日。上杉景勝らが攻め込んだ鴫野の戦いは省略され、ドラマでは同日に行われた今福の戦いのみ登場。今福村の砦を佐竹義宣が攻撃し、木村重成と後藤又兵衛が援軍に向かいます。鴫野にいた景勝も今福の戦いに参加し、豊臣方が撤退となります。「8000近くに膨らんだ徳川勢を前に木村重成の隊はなすすべもなかった」というナレは、景勝や堀尾忠晴榊原康勝らが戦闘に加わったことをマルっとまとめたものと思われます。

この状況に不審に思ったのが毛利勝永。内通者がいるのではないかと言い出します。

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第44回 築城 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/11/06 22:44
ついに真田丸&赤備えが登場。ちらつく内応者の影。秀頼の成長。見どころはあるものの、今回も話自体は抑制気味です。次回以降、この真田丸のセットを生かしたシーンがどれくらい見られるのか……。

いつもオープニング曲から始まる『真田丸』ですが、今回はドラマからスタート。ほう、アバンから始まるとは珍しい。

……このアバン、長すぎないか?

いつもと違う始まりに混乱しつつも、ドラマスタートです。

前回真田信繁が苦労して野戦で意思統一を図ったものの、トップのひと言でひっくり返され牢人たちが腐っていたころ、籠城決定の知らせは早くも徳川家康の下に到着。

家康「これで勝ったのう」

もう完全に、家康の意を受けて籠城に仕向け、情報を垂れ流してる内応者がいますね。

これまでの動向で、どうみてもアイツだろうって感じですが三谷がミスリードしてる可能性もあって余談を許しません。こんなうがった見方ができるなんて、今年は実に楽しいではありませんか。

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第43回 軍議 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/10/30 22:16
今回は、動き(アクション)を最小限に抑え、信繁が1人1人を説得して主張を認めさせるという会話劇。カタルシスと落胆、そして真の病巣の特定。一般ウケしそうにない回ですが、見応えはありました。

ではドラマスタート。真田信繁が大坂条に入ったことを知った真田信之は、松に京に上ってほしいと依頼します。が、松は相変わらず。「手加減してくれるんじゃないかしら」。まぁ、平常運転というか、年を取ってもブレないところはさすがです。

信之「敵陣に身内がいれば源次郎の目が曇る。源次郎の好きにさせてやりたいのです。あれは14年間このときを待っていたのです」

お兄ちゃん……。父と弟にあれだけライフを削られてなおこの優しさ(泣)。

松「書き留めて。忘れそう」

「一番前に陣を敷くな」ってことだけなんだけど……松らしい。このままこの人ボケ通す気なのか。信繁と最後の文通もあるし、最後の最後で泣かせどころが回ってくるのか……この人もまた読みにくい。

京では、徳川家康の下に片桐且元がやってきます。歓待する家康のタヌキっぷりは相変わらず。徳川への仕官を勧め、且元同意すると本多正純と呼吸ピッタリの大喜びっぷり。ここですかさず豊臣の内情に探りを入れるところが嫌らしい(褒めてます)。

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第42回 味方 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/10/23 23:00
新章突入。今回は、大坂城の愉快な仲間たちのキャラ立て回。まだまだ大坂の陣の序章に過ぎません。この連中をどう動かしてドラマを作り出すのか、次回以降が本当の物語になりそうです。

ではドラマスタート。真田信繁、茶々と14年ぶりの再会。戦になってしまったと表情を曇らせる茶々に、信繁は「必ずや家康の首を取ってごらんにいれまする」と決意表明します。

そこへ、織田信長の弟・織田有楽斎が登場。この有楽斎の子孫から2つの大名家が生まれ、明治に至りそれぞれ華族となって子爵を授けられることになります。

有楽斎は「真田殿が来てくだされば我らの勝利は疑いなし」などと、信繁を大歓迎。が、信繁が退出した途端冷めた顔。「まっ、これくらいおだてておけば十分でござろう」。

うわ、怖い。

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第41回 入城 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/10/16 23:03
父と兄の影に隠され、特に目立った功績もなく配流生活を強いられるという人生を強いられ、活躍したと思ったら死んでしまう。まさにセミの一生を体現するかのごとき真田信繁が、ついに長い土中生活から這い出るときがやってきました。

信繁、一同に大坂城入城を発表。そのころ大坂城では、後藤又兵衛(基次)、毛利勝永らの牢人たちが続々と入城。その様子は駿府の徳川家康にも伝わります。家康は信繁を警戒し、九度山の見張りを増やすことを命じます。信繁の名前を忘れてたり、すっかりジジイになってしまった家康さんでした。最終回で信繁に突撃されたとき、シリアスな演技演出になるのか、伊賀越えの再来のような味付けにするのか、この家康は最後まで目が離せません。

江戸の真田屋敷で、病床の真田信之を堀田作兵衛がお見舞い。さらに、すえの婿として加藤諒もとい石合十蔵を紹介。

信之「こないだまで作兵衛の乳を吸っておった赤子がなあ」

ですねぇ。信幸(之)の「あまり吸わせない方がいいと思うがのう」という冷静なツッコミが懐かしい。

» 続きを読む

«Prev1 2 3 4 5 6Next»


関連コンテンツ

ページの先頭
に戻る