大河ドラマ「真田丸」 第10回 妙手 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/03/13 22:49
今回は、数々の失敗を経た真田信繁が知将の片鱗をのぞかせる活躍(創作)を描きつつ、上杉景勝の感情面の整合性を取り、大名間で真田と沼田問題が面倒になっていくさまを分かりやすく整理しています。史実よりもタイミングが早いように見える室賀正武さんの動きも要注目です。

徳川と北条の和睦という急展開にショックを受けたのは真田昌幸のみにあらず。室賀さんも激怒。これにはさすがの昌幸もしょんぼり。

一方、真田信尹本多正信を通じて徳川に苦情を申し入れます。そこで、真田対策として昌幸を浜松城へご招待。が、急病という欠席理由あるあるを使って真田信幸を名代、信繁と信尹を随員として差し向けます。

信幸は、上杉の虚空蔵山城への備えとして海士淵に城を築いてほしいと要求。正信が妥当性を認めると、徳川家康はあっさり受け入れます。将来の婿殿の言にイラつく本多忠勝がかわいい。

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第9回 駆引 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/03/06 22:37
今回は、まったりペースで展開する中休み回。すっかりデレたポジティブ室賀が見所です。4回目の「黙れ小童!」も繰り出され癒やされます。で、最後に急展開をちらつかせて終了。

ではドラマスタート。真田昌幸のために北条と直接対決するハメに陥った徳川家康さん。新府城まで押し返されてトホホ状態です。打開策として、本多正信が進言したのが真田を味方に引き入れること。こうして天正壬午の乱は再び勢力図が変わることになります。

同じく昌幸にハメられた上杉景勝も真田に檄おこ。直江兼続は信尹にも目を付けていましたが、真田信尹は一足先に出奔済み。さすが叔父上。

昌幸は、出浦昌相に国衆の寄合で信濃を治めるプランを開陳。割とあっさり受け入れる昌相ですが、問題は室賀さん。

» 続きを読む

「真田丸」第8回マップを作ってみた

カテゴリ:資料&ネタ
日付:2016/03/02 00:30
ゲーム『戦国史』の画面を使って、第8回のマップを作ってみました。劇中の『信長の野望』マップもいいのですが、あれは勢力圏は分かりやすいけど城の位置関係がちと不明瞭なのです。

見ての通り、下記マップの赤矢印が北条軍、青矢印が上杉軍です。氏直は上野から碓氷峠を経て小諸城に入ります。ドラマではここに昌幸が乗り込んで氏直、氏政と会います。

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第8回 調略 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/02/28 22:53
織田が去ったことで空白地帯となった旧武田領。上野は北条が押さえ、北信濃は上杉が取った状態が前回ラスト。そして今回は、北条が碓氷峠を越えて上野から中信濃に入ったところからスタート。真田にとっては非常にイヤな状態です。

北条氏直が小諸城、上杉景勝が海津城。真田領つまり真田の郷と戸石(砥石)城は、両勢力に完全に挟まれた形になります。北条と上杉が戦う限り、真田領は常に両勢力から脅かされることになるわけです。こういう危機感を背景に、真田昌幸はどう立ち回るのか? というのが今回のお話。

北条が碓氷峠を越えたという知らせにビビる徳川家康に癒やされながら、場面は北条氏政へ。氏政、また汁をかけた! と笑いそうになったのですが、「食べる分だけ汁をかける。少しずつ少しずつ。わしの食べ方じゃ」というセリフに感心させられました。有名な暗愚エピを逆手に取って氏政の自覚的な哲学に転化しましたか。本作の氏政を象徴するセリフです。

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第7回 奪回 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/02/21 23:04
天正壬午の乱が始まったのはいいのですが、前半の真田信繁による人質奪還作戦はきりのウザさにイラつかされただけで、減点。このバカ女が信繁とドラマの足を引っ張る一方、とりが武家の女性を見事に体現しているのが救いです。

ではドラマ開始。ついに天正壬午の乱開始です。5万強の兵力で上野に侵攻してきた北条を、2万弱の兵力でいったんは撃退する滝川一益ですが、神流川の戦いに敗れます。ドラマではこれを「6月18日」としていましたが、18日は戦闘が始まった日。一益がいったんは北条氏直を敗走させるも、最終的に負けて退却したのは19日でした。

一益が倉賀野城、厩橋城を経て箕輪城に入ったのが20日。小諸城に入ったのが21日でした。

ドラマでは、一益が箕輪城に入ったタイミングで真田昌幸が沼田城と岩櫃城を奪還。しかし沼田城にとりがいなかったため、昌幸は信繁を連れて箕輪城に乗り込みます。つまり、史実に即すなら、20日の出来事ということになります。

» 続きを読む

室賀さん大好き

カテゴリ:資料&ネタ
日付:2016/02/20 15:52
室賀正武さんというか西村雅彦さんというか。

「黙れ小童!」が癖になってしまい、つい3回分まとめて無限リピートしてしまいます。どんどん食いぎみになっているところがまた何とも。

ここに載せたのは、編集した動画をさらにアニメーションGIF化したものなので音声は入ってませんが……。

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第6回 迷走 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/02/14 23:15
今回は、本能寺の変直後の混乱と天正壬午の乱をつなぐ、いわゆる「つなぎ回」。汁掛け飯を食っていなかったのは残念ですが、期待の北条氏政が本格的に登場。真田昌幸も生き残り戦略を刷新するなど、天正壬午の乱に向けて各陣営の立ち位置をうまく整理しています。

ではドラマスタート。

本能寺の変から2日、安土城下が明智の軍勢に占拠された。ん? 明智の安土入りは3日後の6月5日のはずだが……。ともかく、真田信繁たちは安土を脱出する機会をうかがっているところからスタート。前回救出した女性陣を引き連れていることから、大して時間は経過していないようです。

そして、割りとありきたりな展開で明智兵に発見され、取ってつけたような活劇開始。真っ先に突撃し、敵兵の槍を奪って戦う奮戦ぶりを見せるヒゲ誠の意外性が見どころです。

なぜか松を負う明智兵。そこへ現れる佐助。6月3日の夜に昌幸に命じられ、夜を徹して西上。6月4日か5日には信繁たちの潜伏先を突き止めたのですから有能です。そして強い!

» 続きを読む

『真田丸』第5回、「本能寺の変」直後の人物移動はかなりギリギリ(昌幸編)

カテゴリ:資料&ネタ
日付:2016/02/11 00:07
では、問題ありありの昌幸編(信繁編)。

6月4日までに第5回の内容を押し込むのは無理があります。そのため、「昌幸一益のくだりは時系列が違う」という説もありますが、それではつまらないので2日間に収めてみましょう。「時系列が違う」説は、ドラマとして散らかるだけで、全く面白くありません。それより、同じ時系列で

・変をいち早く知り、でも死ぬ目に遭った家康
・安土にいたのに変を知るのが遅れた信繁
・信濃にいたのに変を知っていた昌幸
・織田の重臣なのに変を知らない一益

が動き、情報伝搬のムラによって生じるドラマ、という方が面白いのではないでしょうか。

というわけで、昌幸たちの行動も6月4日までであるという枷をはめてみるとどうなるか。

» 続きを読む

『真田丸』第5回、「本能寺の変」直後の人物移動はかなりギリギリ(信繁編)

カテゴリ:資料&ネタ
日付:2016/02/10 00:05
以前、江が神君伊賀越えから清州城に帰還するまでの検証を行いました。そして何と、「9歳女児の体力」さえ無視すれば、意外に余裕があるスケジュールであったことが分かりました。

では、『真田丸』第5回における本能寺の変直後の混乱はどうだったのか。気になったのでちょっと考えてみました。馬での移動速度とか、不明な点が多すぎるので、まあ1つの思考実験だと思ってください。

本検証の前提条件は以下の通り。
・本能寺の変は天正10年6月2日である
 6月2~4日は月明かりがほとんどない
・第5回終了時点は「6月4日」である
 最後のナレ「本能寺の変から2日」と、明智勢が安土城に到達していないことから
・距離と徒歩時間はGoogleマップで算出
 整備された道路、山賊も出ない治安状況がベースである

» 続きを読む

大河ドラマ「真田丸」 第5回 窮地 感想

カテゴリ:真田丸
日付:2016/02/07 23:43
信長の横死によって生じた危機をどう乗り越えるか。苦悩しながら弱小領主なりの処世術を駆使する昌幸をシリアスに、伊賀越えで物理的な死に直面した家康こコミカルに、そして信繁を通して正確な情報がつかめず右往左往する一般人目線で本能寺後が描かれます。まあ、全て家康がもっていってしまいましたが。

天正10年(1582年)6月2日、本能寺の変。前回は単なる「引き」で、今回もう少し描写するのかと思いましたが、織田信長周辺については特になし。本能寺の変には飽き飽きなので不満はありません。

それより、二条城戦を描写したのは非常に珍しい。織田信忠の自害シーンなんて、滅多に見られないレアものです。ちなみに、二条城には信長の弟・長益山内一豊の弟・康豊もいたのですが逃亡。コイツらが逃げられたくらいですから、信忠も逃げようと思えば逃げられたはず。信忠が生き残ったら歴史は大きく変わったんですがねぇ……。

そして今回の主役の1人、徳川家康が登場。家康は堺から京に向かう途中で、平八郎から本能寺の変を知らされます。平八郎の情報がまた妙に正確なんですが、一体彼はどこから情報を仕入れたのでしょう。

» 続きを読む


関連コンテンツ

ページの先頭
に戻る