大河ドラマ「八重の桜」 最終回 いつの日も花は咲く 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/12/15 22:52
さらに、八重が口にした「戊辰の戦」に絶句する衛生兵。うん、君ら若い衛生兵はそんな昔の戦なんて知らないでしょう。が、君らと同年代にしか見えないそのご婦人は、既に49歳なんですよ。ママみたいなもんですな。
そこでちらっと戦場シーン。ここは予想通り『坂の上の雲』からの流用。ただし、第二軍司令官の大山巌だけは大幅に若返り&美男化。
11月21日は、あの旅順要塞総攻撃の日。といってもロシアが近代要塞化する前のもの。これが1日で落ちちゃったことが、日本軍の判断を誤らせることになります。食料も防寒具も不足する中、厳冬期に北京まで進軍しろという大本営。
» 続きを読む
大河ドラマ「八重の桜」 第49回 再び戦を学ばず 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/12/08 21:54
明治24年(1891年)、同志社女学校の卒業生、三崎絹子と寺田ヒロ子が篤志看護婦に参加。「外地で戦云々」などなど、「軍靴の音が聞こえる」今日この頃です。
ちなみに、この年の5月にあったのがかの大津事件。ロシア皇太子ニコライを大津三造が切りつけた事件です。ニコライ2世の日記によると、彼は全然怒ってませんでしたが。
» 続きを読む
大河ドラマ「八重の桜」 第48回 グッバイ、また会わん 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/12/01 22:24
しかしまぁ、我らがニイジマジョーとも今夜でお別れですか。グンマー出身なので、子供の頃から上毛カルタのせいおかげで彼の名前だけはよく知っていたのですが、あの頃は何をした人なのかさっぱりでした。「平和の使徒(つかい) 新島襄」ですからね。安中出身だったらまた違ったのかもしれませんが、私は前橋ですからねぇ。
» 続きを読む
大河ドラマ「八重の桜」 第47回 残された時間 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/11/24 21:59
大隈「あんたとは政策が違っとるばい」
対する伊藤さんのセリフは切れ味抜群。
伊藤「条約改正の緊急性に比べりゃ、取るにたらんことでしょう」
こうして外相として不平等条約改正に当たることになった大隈さん。今回はこの人がキーマンでした。
(ノベライズによれば)翌月、八重とニイジマジョーが蘇峰から大隈情報をゲット。東京で募金集会開催決定。
夏、八重とニイジマジョー上京。まずは東京帝大で前髪クネ男に支援要請。続けて、大隈の支援による政財界集会。さすが、出席者がすごい。
» 続きを読む
大河ドラマ「八重の桜」 第46回 駆け落ち 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/11/17 21:55
明治20年(1887年)1月、みねが平馬を出産。平馬を抱く八重のぎこちなさにみねがアドバイスしてますが、八重はみねが生まれたときに赤子のだっこは経験済みでは? 1862年にみねが生まれたとき、八重は16、7歳なんだから面倒くらいみたでしょうに。
一方、婿を迎えるべき久栄は、徳富健次郎(蘆花)と逢い引き。男の部屋にまで上がり込むなんて、何てふしだらなんざましょ! ちなみに、健次郎は『江』で秀頼を好演してた人ですね。
» 続きを読む
大河ドラマ「八重の桜」 第45回 不義の噂 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/11/10 22:15
明治18年(1885年)5月。大垣屋とその養子大沢善助が覚馬を訪ね、琵琶湖疏水工事ミーティング。活気を取り戻した京都に思いをはせる覚馬に、
大垣屋「年には勝てまへんな。私もすっかり老いぼれや」
いえ、お奉行は蛤御門の変(1864年)で初登場した20年以上前から全くお変わりありませんが。
女学校ではまたもやトラブル発生。ジャパン・ミッション(日本宣教団体)が女学校廃校を決定し、アリスちゃんらの宣教師が消滅。八重はこれを機会に女学校の経営母体の転換を提案。まぁ、寄付頼りなところは相変わらずですが。
» 続きを読む
大河ドラマ「八重の桜」 第44回 襄の遺言 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/11/03 22:21
明治16年(1883年)12月、徴兵制度改革。私立学校から徴兵猶予の恩典がなくなり、私立学校ピーンチ。そこでニイジマジョーは津田梅子の仲介で、明治17年(1884年)2月に伊藤博文邸を訪問。徴兵猶予について直談判に及ぶも相手にされません。伊藤さん、なかなか手厳しい。
帰宅したジョーは、珍しくプンプン。この人が怒ってる場面って初めて? ちなみにノベライズではこのくだりは順番が逆で、プンプンしていたジョーが八重に諭されて「自分が政府に働きかけるべき」と思い直し、伊藤を訪ねるという展開でした。
» 続きを読む
大河ドラマ「八重の桜」 第43回 鹿鳴館の華 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/10/27 22:23
という流れで、捨松と津田梅子の就活へ。が、国費留学までした帰国子女には働き口がない、と。さらに、このとき22歳の捨松は、当時の日本としては「行き遅れ」で結婚も不利という有様。捨松ピンチ。
明治16年(1883年)、山川浩が捨松の就活のため山本家を訪問。同志社女学校に雇ってほしいという浩に、「面識がある」と言って快諾するジョー。登場人物が皆知り合いで話もスムーズ。妙に予定調和的でおめでたい展開です。
その後、浩に尚之助の『会津戦記』を渡す覚馬。
浩「川崎殿には、何一つ恩返しできぬまま……」
恩を返すどころか、尚之助に全責任を負わせて見捨てたよね、浩……。
» 続きを読む
大河ドラマ「八重の桜」 第42回 襄と行く会津 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/10/20 21:30
物語は、有名な「岐阜事件」から。明治14年(1881年)11月9日に自由党総理に就任した板垣退助は、明治15年(1882年)4月6日、岐阜の中教院で演説。その後玄関の階段で相原尚褧に刺されます。
板垣「わしが死んだち、自由は死なんぜよ」
とまぁ、ドラマではかの有名なセリフを土佐弁で発していましたが、実際にこのセリフを言ったのは内藤魯一で、板垣は「声も出なかった」(と、板垣自身が書き残す)とか、諸説あったりします。確かなことは、自由は死ななかったが板垣も死ななかった、ということです。
» 続きを読む
大河ドラマ「八重の桜」 第41回 覚馬の娘 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/10/13 20:47
明治13年(1880年)春、戊辰戦争で軍事的な才能を開花させた板垣退助は、自由民権運動に入れ込み中。微妙に困ったおっさん的になってます。時代的には、既に『坂の上の雲』とカブりはじめ、秋山真之は松山でやんちゃしていたころ(真之が上京するのは3年後)。一方、天璋院(篤姫)はまだ存命という、微妙な時代です。
5月、地方増税という伊藤の意を受けた槇村が追徴課税を通達し、議員が激オコのころ、同志社女学校では「ワイフ仕入所」という落書きに八重、みね、初子、みや子らの女性陣も激オコぷんぷん丸。英語を使ってるあたりが同志社関係者の犯行を匂わせますが、あの連中ならカナではなくアルファベットを使いそうな気もします。
初子「結婚のケは汚れのケたい」
みね「え?」
初子「え?」
» 続きを読む