大河ドラマ「軍師官兵衛」 第5回 死闘の果て 感想
カテゴリ:軍師官兵衛
日付:2014/02/02 21:48
続いて、武兵衛とお国の会話で官兵衛の有名なエピを語らせ、黒田のケチもとい倹約ぶりを描写します。不要品を下げ渡すのではなく払い下げることで、不平が起こらぬようにするというヤツです。ここの処理は自然でうまいな、と思う半面、いくら何でもあんなボロを払い下げなくてもよかろうに……。やはり倹約というよりケチに見えてしまいます。
と、武兵衛がナチュラルメイクでむしろ可愛くなった中川翔子とモジモジトークを繰り広げているうちに月日は流れ……
» 続きを読む
大河ドラマ「軍師官兵衛」 第4回 新しき門出 感想
カテゴリ:軍師官兵衛
日付:2014/01/26 22:04
そのころ、越前の一乗谷城では>義秋が上洛の兵を挙げない朝倉にイライラ。吹越満ならやってくれるはず、と思っていたのですが割と普通。テンプレまみれの本ドラマなのに、義昭を面白キャラにするという大河のテンプレは外すのか? 脇息を倒してコケるだけとは残念。
それより、明智光秀の「コレジャナイ」感は異常。とても残念です。
イラ立った義秋は、「私と一緒に上洛しませんか?」スパムメールを一斉送信。これを受信して舞い上がる小寺政職さんですが、職隆も受信していると聞いてガッカリ&疑心暗鬼。そこで、官兵衛を取り込むべく一計を案じます。
» 続きを読む
大河ドラマ「軍師官兵衛」 第3回 命の使い道 感想
カテゴリ:軍師官兵衛
日付:2014/01/19 22:32
なお、浦上清宗は小寺(黒田)職隆の娘との婚礼の日に赤松に攻められ討ち死にしており、事件の大枠としては史実通りです。
そのとき、本ドラマの名物、東海からの中継が入ります。何と、竹中半兵衛が稲葉山城をわずかな手勢で乗っ取ったとのこと。まあ、あまりにも有名な話なので委細は省略。それより気になったのはその後のシーン。
» 続きを読む
大河ドラマ「軍師官兵衛」 第2回 忘れえぬ初恋 感想
カテゴリ:軍師官兵衛
日付:2014/01/12 21:26
そして永禄4年(1561年)、御着城に初出仕。櫛橋パパからは懇ろな言葉をかけてもらいますが、同世代の櫛橋ジュニア&田辺庄右衛門はライバル心むき出し。とても分かりやすい構図です。ありがちなパターンとしては、官兵衛が左京進の危機を救うなり勝負に勝ってよき好敵手(とも)になるという安っすいジャンプ的展開が考えられますが、少なくとも第1クール内は官兵衛と左京進が仲良くなることはなさそうです。
永禄5年(1562年)、赤松政秀が小寺領に攻め込む。迎え撃つ小寺勢。沿道に立って初陣の官兵衛を見送るおたつ。ここもまた様式美(独創性がないともいう)。
» 続きを読む
大河ドラマ「軍師官兵衛」 第1回 生き残りの掟 感想
カテゴリ:軍師官兵衛
日付:2014/01/05 21:08
では今回の内容。冒頭は天正10年(1590年)、小田原征伐の場面から。大河のお約束、物語の中盤を先取りして主役を見せておくというシーンです。子役中心の話の前に本役の官兵衛を出すことだけが目的のエピなので、スルーします。
で、子役時代にさかのぼって物語開始。永禄元年(1558年)の播磨・姫路です。若(万吉)と、長じて家臣になる(けど序盤で討死する)武兵衛が登場。子役たちの追いかけっこや、やんちゃな若に振り回される傅役(母里小兵衛)など、第1回のテンプレ的な要素がほほえましい。
» 続きを読む
大河ドラマ「八重の桜」 最終回 いつの日も花は咲く 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/12/15 22:52
さらに、八重が口にした「戊辰の戦」に絶句する衛生兵。うん、君ら若い衛生兵はそんな昔の戦なんて知らないでしょう。が、君らと同年代にしか見えないそのご婦人は、既に49歳なんですよ。ママみたいなもんですな。
そこでちらっと戦場シーン。ここは予想通り『坂の上の雲』からの流用。ただし、第二軍司令官の大山巌だけは大幅に若返り&美男化。
11月21日は、あの旅順要塞総攻撃の日。といってもロシアが近代要塞化する前のもの。これが1日で落ちちゃったことが、日本軍の判断を誤らせることになります。食料も防寒具も不足する中、厳冬期に北京まで進軍しろという大本営。
» 続きを読む
大河ドラマ「八重の桜」 第49回 再び戦を学ばず 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/12/08 21:54
明治24年(1891年)、同志社女学校の卒業生、三崎絹子と寺田ヒロ子が篤志看護婦に参加。「外地で戦云々」などなど、「軍靴の音が聞こえる」今日この頃です。
ちなみに、この年の5月にあったのがかの大津事件。ロシア皇太子ニコライを大津三造が切りつけた事件です。ニコライ2世の日記によると、彼は全然怒ってませんでしたが。
» 続きを読む
2015年 大河ドラマ「花燃ゆ」キャスト(配役)
カテゴリ:キャスト(配役)情報
日付:2013/12/04 23:06
» 続きを読む
大河ドラマ「八重の桜」 第48回 グッバイ、また会わん 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/12/01 22:24
しかしまぁ、我らがニイジマジョーとも今夜でお別れですか。グンマー出身なので、子供の頃から上毛カルタのせいおかげで彼の名前だけはよく知っていたのですが、あの頃は何をした人なのかさっぱりでした。「平和の使徒(つかい) 新島襄」ですからね。安中出身だったらまた違ったのかもしれませんが、私は前橋ですからねぇ。
» 続きを読む
大河ドラマ「八重の桜」 第47回 残された時間 感想
カテゴリ:八重の桜
日付:2013/11/24 21:59
大隈「あんたとは政策が違っとるばい」
対する伊藤さんのセリフは切れ味抜群。
伊藤「条約改正の緊急性に比べりゃ、取るにたらんことでしょう」
こうして外相として不平等条約改正に当たることになった大隈さん。今回はこの人がキーマンでした。
(ノベライズによれば)翌月、八重とニイジマジョーが蘇峰から大隈情報をゲット。東京で募金集会開催決定。
夏、八重とニイジマジョー上京。まずは東京帝大で前髪クネ男に支援要請。続けて、大隈の支援による政財界集会。さすが、出席者がすごい。
» 続きを読む