«Prev1 2 3... 36 37 38... 53 54 55Next»

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第18回 恋しくて

日付:2011/05/15 21:18
登場人物がそろいもそろって色恋沙汰ばかり考えている、一昔前のトレンディードラマのような頭の悪いエピソード満載の第18回。もはや今年の大河には何も期待していないので、今回も最後まで見ることができました。スルー力を鍛えるのにも有効なドラマです。

今回は天正15年(1587年)の正月から。秀吉太政大臣となり、豊臣の姓を賜ったことが語られます。ご存じの方も多いと思いますが、この「豊臣」は「織田」や「羽柴」などの名字ではなく、氏(うじ)とか姓と呼ばれるもの。名字は勝手に作って名乗れますが、姓を与える権能は天皇が有します。この「豊臣」も天皇から賜ったもので、姓を賜ることを「賜姓」といいます。そして、この豊臣が最後の賜姓であり、言い換えるなら「豊臣は最も新しい姓」であるともいえます。

そうした騒ぎに背を向けた初の前に現れたのが、最上の大命、京極高次。満24歳(数え25歳)。初より7歳年上。このドラマにしては珍しく、年齢相応の配役です。かの佐々木道誉の子孫ですね。

» 続きを読む

大河ドラマ「平清盛」キャスト(配役)

日付:2011/05/11 17:17
「平清盛」のキャストが発表され始めたので、徐々にまとめていきたいと思います。清盛の関係者は、血縁も非常に込み入っていることから登場人物がどのレベルにまで及ぶのかも興味深いところです。壇ノ浦までやるとすると、いくらでも出そうな人物が思い浮かびます。

まずは「絶対出るだろう」という人物から始めて徐々に拡充していきます。
参考までに、「義経」のキャストを併記してみました。

2011年5月11日:第一次出演者発表分を反映
2011年5月26日:第二次出演者発表分を反映
2011年8月8日:第三次出演者発表分を反映
2012年4月1日:新キャスト発表を反映(信頼がブ男はないわ……)
2012年11月3日:ノベライズ4巻に登場する人物を追加

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第17回 家康の花嫁

日付:2011/05/08 21:32
最近は無難にまとめられていて、いまいちツッコミ甲斐がない江。かといってすばらしい出来というわけでもなく、今回も書くネタがなくて困ってしまいます。

第17回は、天正13年(1585年)7月から。前回は関白宣下の2日前で終わったので、今回が関白宣下です。

7月ということで、四国攻めも完了。顛末は「長宗我部も降伏」の一言で片付けられてしまいましたが、名前すら出してもらえなかった面々にしてみれば、厚遇といえるかも(そうか?)。

この面では、キャスティングまでされていたという破格の待遇を受けていた於次丸秀勝(実父:織田信長)。第15回では一応まともに登場してましたが、今回は死亡して顔には布を掛けられた状態のみでの出演。オープニングで「斉藤秀翼」のクレジットまで入ってましたが、アレ、誰でもよくね?

そして新秀勝登場。エグザイルとAKB48は個体識別する必要性を感じないので何の感想もないのですが、これがAKIRAという人ですか。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第16回 関白秀吉

日付:2011/05/01 20:17
今年の大河ドラマを安っぽく見せている要素の1つが、「登場人物の出し方」です。唐突に登場する新キャラ、そして必要がないのに絡んでくる江(最近は三姉妹セット)。とにかくからめたいという作り手の意図が露骨すぎて興ざめしてしまうのです。

秀吉の家族と三姉妹をムダに会わせたのも、旭と甚兵衛の離縁、旭と家康の結婚に三姉妹(江だけか?)をかかわらせるための伏線ってのがミエミエです。

で、このタイミングで「将軍になる!」宣言。何んじゃそりゃ。

まぁ、秀吉が将軍になりたいってのはまぁいいのですが、なぜそれを12歳の江に相談するのか。

さて、ここからは史実としては否定されている俗説ベースで展開します。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第15回 猿の正体

日付:2011/04/24 20:43
今回は、第3回 信長の秘密と対を成す話です。まず、見ての通り「信長の秘密」「猿の正体」と、タイトルが相似形です。ストーリーも、江が信長秀吉の関係者にインタビューしてさらに混乱し、利休にまとめてもらって、本人と直接対話することで自分なりの回答を出す、という構造。「対を成す構造」というと凄そうですが、単に脚本家の引き出しが乏しいだけかも。まぁ、どっちでもいいことですが。

引き出しといえば、冒頭で茶々が江の髪型チェンジにコメント。髪型にこだわりますね。この分だと、江が御台所になったあかつきには、江の髪型検討会議も開催されそうです。これを恥ずかしげもなくやったら、むしろ脚本家を尊敬しますね。もう、引き出しが足りないなんていいませんよ。ええ。

なお、今回は天正13年(1585年)のようです。江は数えで13歳。誕生日が来ていれば満12歳です。秀吉が「紀伊を取った」と言っていたことから、紀州征伐が完了した天正13年4月以降であることが分かります。四国攻めも行われており、優勢であることも語られていたので、4月から7月の間といったところでしょうか。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第14回 離縁せよ

日付:2011/04/17 20:30
毎回、印象に残ったことやツッコミどころをメモりながら録画を観ているのですが、今回は気がついたらメモがたったの5行しかありませんでした。まずい、書くことがありません。

取りあえず、北大路家康。「あれ以来」とかいって今ドラマの黒歴史、神君伊賀越えを思い出させないでください。

小牧・長久手の戦いは基本対陣戦だから、戦闘シーンは期待していませんでした。中入りも豪快にはしょるだろうとは思っていたのですが、秀次出発シーンの直後が帰陣シーンなのには笑いました。面白すぎる。そして予想通り、池田恒興、森長可の討ち死にはきれいさっぱりスルー。セリフにすら出てこないとは……。

秀次のシーンはなぜかスローモーション多用。この演出は意味不明です。切腹シーンもスローでやるのでしょうか。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第13回 花嫁の決意

日付:2011/04/10 21:13
今回は、佐治一成との政略結婚を秀吉に告げられた江が、反発と葛藤を経て受容し、ご機嫌で嫁ぎ、慶喜佐治一成と初対面を果たす、というお話。これ以上のものではないので、今回のネタもこれにて終了でもいいのですが、一応気になったところをコメントしておきますか。

ちなみに、今回で江は数え12歳、(誕生日が来ていれば)満11歳です。

しかしまぁ、だんだんどうでもよくなってきたな……。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第12回 茶々の反乱

日付:2011/04/03 22:06
「茶々の反乱」。タイトルは勇ましい限りですが、何をやったかというと、わずか4日間のハンガーストライキ。戦国時代だというのに、のどかなことです。あの三姉妹は、まずは「食べない」という選択肢があることに感謝すべきですね。それもこれも秀吉様のおかげ。ありがたいことです。

低い身分から努力と能力と運で天下人一歩手前(天正11年時点)まで昇り詰めた秀吉。そのためには汚いこともやってきたでしょうが、まずは偉人と賞すべきでしょう。一方、ろくに躾もされず甘やかされて育ち、人に感謝することも知らず文句を並べ立てるしか能のない三姉妹。秀吉に養われている分際で猿・さる・サルを連呼。礼儀を学ぶ気配はありません。

三姉妹はこの時点では10~14歳の少女。この自己中心的狭量はむしろ微笑ましく見えてもよいのですが、ほうれい線が目立つおばさん+20代女優では嫌悪感をもよおすだけ。上野樹里の演技を叩く記事も散見されますが、ほかのどの女優がやっても10歳のわがまま少女を不快感なく演じるのは不可能。「ガラスの仮面」じゃあるまいし、「あの演技、まるで10歳の少女のようだ。恐ろしい娘!」なんてことはあり得ません。子役をキャスティングしなかった、あるいは少女時代を長く取ったドラマプロデュースのレベルで「詰んでいた」ということでしょう。このドラマの敗因は、女優の演技力でどうこうなるレベルを超えています。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第11回 猿の人質

日付:2011/03/27 21:24
今回も一応メモを取りながら見たのですが、困ったことに大して書くことがありません。良くも悪くも印象に残らない回でした。

物語は、第10回の直後から。三姉妹を見た秀吉が「哀れよのう」とつぶやくのですが、いまひとつ感情が伝わってきません。ローティーンの女の子ならばともかく、あの三姉妹なら図々しく生きていけそうです。

そして始まる心霊コント。

江に信長の面影(というか信長登場)を見る秀吉。ま、この演出はいずれやるだろうと思っていたので想定内です。

続いて、三姉妹(江のみというべきか?)の夢枕に立つゴースト市。三姉妹が目覚めたところで消えたと思っていたら、まだ座ってる!

怖っ!!

第5回のタンデム信長が映ったときは笑いましたが、市は怖い。お願いです。成仏してください。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第10回 わかれ

日付:2011/03/21 00:07
今回良かった点は、毎回トンチキな言動を繰り広げた戦国最強クラスのさげまん市が画面から消えてくれたことです。まぁ、「母は(ナレーターとなって)見守っておる」とは言ってましたが、ストーリーに絡まなければどうでもいいです。「保奈美無双」をやらかしそうな悪寒はありますが……。

あらためて市を振り返ってみると、この人は本当に縁起が悪い。嫁いだ浅井柴田の2家を滅亡させています。市の責任ではないのでしょうが、今回の大河ドラマに限って言えば、市にもかなり責任がありそうです。この人、とにかく自身の役目を果たしていない

» 続きを読む

«Prev1 2 3... 36 37 38... 53 54 55Next»


関連コンテンツ

ページの先頭
に戻る