忠盛・清盛・為義・義朝・頼長 官職任官年齢表
カテゴリ:平清盛
日時:2012/01/28 19:34
平忠盛、清盛、源為義、義朝が官職を得た年齢を表まとめてみました。こうしてみると、武士としては清盛の昇進が突出して早いことがよく分かります。
一方、ダメ為義さんの残念っぷりも際だっていますね。為義と忠盛は生年が同じで、左衛門少尉に任官した歳もほぼ同時期。スタートではほとんど差がなかったものの、為義が叙爵したのは47歳のとき(忠盛は18歳で叙爵)。47歳といえば、清盛は既に従二位です。為義さんは為朝に足を引っ張られた面もありますが、そもそも自身が狼藉を働いて鳥羽院の不興を被っていたことが原因。大河ドラマ「平清盛」のダメ義さんは単なる気の弱い無能って感じですが(第4回ではイタいこともやらかしますが)。
以下の表には、アッー!担当の悪左府頼長も付記してみました。この人はスーパーキャリアの摂関家なので別次元ですね。
一方、ダメ為義さんの残念っぷりも際だっていますね。為義と忠盛は生年が同じで、左衛門少尉に任官した歳もほぼ同時期。スタートではほとんど差がなかったものの、為義が叙爵したのは47歳のとき(忠盛は18歳で叙爵)。47歳といえば、清盛は既に従二位です。為義さんは為朝に足を引っ張られた面もありますが、そもそも自身が狼藉を働いて鳥羽院の不興を被っていたことが原因。大河ドラマ「平清盛」のダメ義さんは単なる気の弱い無能って感じですが(第4回ではイタいこともやらかしますが)。
以下の表には、アッー!担当の悪左府頼長も付記してみました。この人はスーパーキャリアの摂関家なので別次元ですね。
| 数え年 | 平忠盛 | 平清盛 | 源為義 | 源義朝 | 藤原頼長 |
|---|---|---|---|---|---|
| 11 | 正五位下 右近衛中将 | ||||
| 12 | 従五位下 左兵衛佐 | 従三位 | |||
| 13 | 左衛門少尉 | 正三位 権中納言 | |||
| 14 | 従五位上 | 左衛門少尉 | 従二位 | ||
| 15 | 正二位 権大納言 | ||||
| 16 | 検非違使 | 右近衛大将 | |||
| 17 | 内大臣 | ||||
| 18 | 従五位下 | 従四位下 | |||
| 19 | 中務大輔 | ||||
| 20 | 肥後守 | 左近衛大将 | |||
| 21 | |||||
| 22 | 伯耆守 右馬権頭 | ||||
| 23 | 従四位上 | ||||
| 24 | |||||
| 25 | 越前守 | ||||
| 26 | |||||
| 27 | |||||
| 28 | |||||
| 29 | 正四位下 安芸守 | 検非違使 | |||
| 30 | 従一位 左大臣 | ||||
| 31 | 従五位下 下野守 | 藤原氏長者 | |||
| 32 | 従四位下 | 内覧 | |||
| 33 | |||||
| 34 | 従四位上 | 右馬権頭 | |||
| 35 | 正四位下 | 正五位下 | |||
| 36 | |||||
| 37 | 従四位下? 播磨守 | 死亡 | |||
| 38 | 死亡 | ||||
| 39 | 播磨守 | ||||
| 40 | 中務大輔 | ||||
| 41 | 大宰大弐 | 無官 | |||
| 42 | |||||
| 43 | 正三位 参議 | ||||
| 44 | 検非違使別当 権中納言 | ||||
| 45 | 従二位 | ||||
| 46 | |||||
| 47 | 従五位下 | ||||
| 48 | 権大納言 | ||||
| 49 | 正四位上 右京大夫 | 正二位 内大臣 | |||
| 50 | 従一位 太政大臣 | ||||
| 51 | 出家 | 左衛門大尉 | |||
| 52 | |||||
| 53 | |||||
| 54 | 内蔵頭 | ||||
| 55 | |||||
| 56 | 刑部卿 | ||||
| 57 | |||||
| 58 | 死亡 | ||||
| 59 | |||||
| 60 | 解官 | ||||
| 61 | 死亡 | ||||
| 62 | |||||
| 63 | |||||
| 64 | 死亡 |