大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第35回 幻の関ヶ原
カテゴリ:江~姫たちの戦国~
日時:2011/09/11 21:12
今回は「幻の関ヶ原」というか「幻の戦国時代」というか「幻の大河ドラマ」というか。まぁ、江のシーン「以外」は悪くなかったし、初がまともな戦国の妻をやっていました。うん、江のシーン「以外」は評価してもよいのではないでしょうか。ただし江、お前はダメだ。
アバンは、西軍による伏見城攻めにかる~く触れた後、家康と秀忠が出陣してしまった江戸城へ。大姥局率いる女中軍団が場内を行軍。
「殿方が留守の間城を守るはおなごの努め」って、守備兵くらい残るでしょ。普通。確かに、このドラマは伊勢上野城を野武士に簡単に侵入されるくらいガラ空きにする世界ですが。
本編は、ガラシャ死亡を伝えるマリアのメールから。ガラシャと江ってたいした付き合いなかったのにねぇ。このメールを読んだヨシ、
三成の挙兵=「豊臣が徳川に弓引いたということですか?」
と、この後の歴史を知っているとしか思えない素晴らしい洞察力を見せます。前回から、みんなやたらと三成 vs. 家康を豊臣 vs. 徳川に置換しすぎ。豊臣恩顧の大名が反三成であることは無視する、不思議な登場人物たちです。 小山評定は、もちろん山内一豊出番なしです。特筆すべきは、江が立ち聞きしたり、当たり前のような顔をして普通に出席したりしていなかったことです。かなり大味な演出でしたが、まぁまともな小山評定でしたね。ただ、細川忠興以外はテロップが出ず、誰が黒田長政で誰が福島正則なのか分かりませんでしたが。
評定を終えた家康は、秀忠に最後の訓辞を与えます。
「決戦の舞台に立つがそなたの務めと心得よ」
さて、これを聞いた秀忠の心境やいかに。
いったん江戸に戻った家康。そこにスタコラ現れる江。
家康「早速きおったか」
ですよねー。
相変わらず、江は豊臣と徳川の争いだと思い込んでいます。そしてまたもや「秀忠に無理はさせるな」などととんでもないことを口走ります。嫁がこんなクズでは夫もヘタレになるのは仕方がありませんね。戦はこの時代の武士の仕事なんですが。
一方、中山道を進んでいた秀忠は、軽井沢での避暑陣中にて、真田の上田城籠城の知らせを受け取ります。上田攻めを具申する大久保忠隣と、スルーして進むことを主張する本多正信。秀忠の決断やいかに。彼の脳裏に去来するのは、家康の訓辞。
「決戦の舞台に立つがそなたの務めと心得よ」
そして秀忠が下した決断は、史実の通り上田城攻撃。……反抗期?(21歳にもなって)
西国では、西軍に取り囲まれた大津城の京極高次と初が窮地に立たされます。見せかけの出陣から高次が戻るまでの間、城を預かっていた初。城を渡せという三成の使者に対して、
「まずは私を斬りなされ」
と言ってはねのけます。素晴らしい。初はちゃんと大名の正室をやってるじゃありませんか。眉間にしわを寄せて「分からぬ」というだけのバカ女とは違います。
江戸では、江が秀忠のために写経を始めます。ただ、写経する江の体が左にナナメってるのが実に残念。こういうところで背筋を伸ばすだけで、後ろ姿もずいぶん美しくなると思うのですが。
上田攻めは、やはり大苦戦。秀忠、大いにヘコみます。徳川の本陣、上田城に近すぎでは?
秀忠が上田城で真田昌幸・幸村(信繁)親子にボコられている一方、江戸では城内をキャンドルでライトアップ。何が目的かと思えば、
大姥局「おのこを」
江「やはりそれか」
この人たちはお気楽でいいですね。初姉ちゃんはしっかり夫の留守を守っているというのに。その初は、大津城籠城戦の真っ最中。初の甲冑コスプレ……はともかく、城兵を励ますなど、ちゃんと戦国の妻をやってます。城でお気楽キャンドルサービスをエンジョイしている江とは大違いです。ホント、初ガンバってます。
いよいよ慶長5年(1600年)9/15朝。秀忠は居眠り運転の末、落馬。額を強打して大爆笑する始末。とうとう壊れてしまいました。
そういえば、クレジットに「香道指導 三條西堯水」とありました。三条西家の現ご当主ですね。こんなドラマのために指導なんてもったいない。
・大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」キャスト(配役)
・大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 三姉妹年齢年表
も第35回に合わせて更新しました。よろしければご利用ください。
江の子孫については、江の家系図もどうぞ。
アバンは、西軍による伏見城攻めにかる~く触れた後、家康と秀忠が出陣してしまった江戸城へ。大姥局率いる女中軍団が場内を行軍。
「殿方が留守の間城を守るはおなごの努め」って、守備兵くらい残るでしょ。普通。確かに、このドラマは伊勢上野城を野武士に簡単に侵入されるくらいガラ空きにする世界ですが。
本編は、ガラシャ死亡を伝えるマリアのメールから。ガラシャと江ってたいした付き合いなかったのにねぇ。このメールを読んだヨシ、
三成の挙兵=「豊臣が徳川に弓引いたということですか?」
と、この後の歴史を知っているとしか思えない素晴らしい洞察力を見せます。前回から、みんなやたらと三成 vs. 家康を豊臣 vs. 徳川に置換しすぎ。豊臣恩顧の大名が反三成であることは無視する、不思議な登場人物たちです。 小山評定は、もちろん山内一豊出番なしです。特筆すべきは、江が立ち聞きしたり、当たり前のような顔をして普通に出席したりしていなかったことです。かなり大味な演出でしたが、まぁまともな小山評定でしたね。ただ、細川忠興以外はテロップが出ず、誰が黒田長政で誰が福島正則なのか分かりませんでしたが。
評定を終えた家康は、秀忠に最後の訓辞を与えます。
「決戦の舞台に立つがそなたの務めと心得よ」
さて、これを聞いた秀忠の心境やいかに。
いったん江戸に戻った家康。そこにスタコラ現れる江。
家康「早速きおったか」
ですよねー。
相変わらず、江は豊臣と徳川の争いだと思い込んでいます。そしてまたもや「秀忠に無理はさせるな」などととんでもないことを口走ります。嫁がこんなクズでは夫もヘタレになるのは仕方がありませんね。戦はこの時代の武士の仕事なんですが。
一方、中山道を進んでいた秀忠は、軽井沢での避暑陣中にて、真田の上田城籠城の知らせを受け取ります。上田攻めを具申する大久保忠隣と、スルーして進むことを主張する本多正信。秀忠の決断やいかに。彼の脳裏に去来するのは、家康の訓辞。
「決戦の舞台に立つがそなたの務めと心得よ」
そして秀忠が下した決断は、史実の通り上田城攻撃。……反抗期?(21歳にもなって)
西国では、西軍に取り囲まれた大津城の京極高次と初が窮地に立たされます。見せかけの出陣から高次が戻るまでの間、城を預かっていた初。城を渡せという三成の使者に対して、
「まずは私を斬りなされ」
と言ってはねのけます。素晴らしい。初はちゃんと大名の正室をやってるじゃありませんか。眉間にしわを寄せて「分からぬ」というだけのバカ女とは違います。
江戸では、江が秀忠のために写経を始めます。ただ、写経する江の体が左にナナメってるのが実に残念。こういうところで背筋を伸ばすだけで、後ろ姿もずいぶん美しくなると思うのですが。
上田攻めは、やはり大苦戦。秀忠、大いにヘコみます。徳川の本陣、上田城に近すぎでは?
秀忠が上田城で真田昌幸・幸村(信繁)親子にボコられている一方、江戸では城内をキャンドルでライトアップ。何が目的かと思えば、
大姥局「おのこを」
江「やはりそれか」
この人たちはお気楽でいいですね。初姉ちゃんはしっかり夫の留守を守っているというのに。その初は、大津城籠城戦の真っ最中。初の甲冑コスプレ……はともかく、城兵を励ますなど、ちゃんと戦国の妻をやってます。城でお気楽キャンドルサービスをエンジョイしている江とは大違いです。ホント、初ガンバってます。
いよいよ慶長5年(1600年)9/15朝。秀忠は居眠り運転の末、落馬。額を強打して大爆笑する始末。とうとう壊れてしまいました。
そういえば、クレジットに「香道指導 三條西堯水」とありました。三条西家の現ご当主ですね。こんなドラマのために指導なんてもったいない。
・大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」キャスト(配役)
・大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 三姉妹年齢年表
も第35回に合わせて更新しました。よろしければご利用ください。
江の子孫については、江の家系図もどうぞ。