«Prev1 2 3 4 5 6Next»

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 最終回 石を継ぐ者 感想

カテゴリ:おんな城主 直虎
日付:2017/12/17 22:12
ラストはホーガンの『星を継ぐもの』かな。すごく面白い小説なのでおススメです。「石を継ぐ者」は悲惨で目を覆いたくなるほど退屈でしたが。

ではドラマスタート。戦後処理として、井伊谷の自然が問題となり、於大の方と対立するおとわ。おとわの偉そうかつ嫌みったらしい口調にイラっとさせられます。

さらに、織田信長の子だと言い出し、証拠として信長から拝領した天目茶碗を披露して押し通します。まあどうでもいいや。

僧になった自然の法名は「悦岫」。信長の子で龍潭寺四世(第4代住職)となる人物です。ちなみに、歴代は黙宗→南渓→傑山→悦岫→昊天。龍潭寺のサイトによると、慶長5年ごろ「龍潭寺四世・悦岫永怡より昊天の号を授かる」とのことで、昊天と悦岫の関係はドラマとかなり異なります。

そして特にコメントするほどのこともないエピが続き、おとわが例の井戸の前で死亡。どうでもいいオリキャラも遭難死した模様。

南渓から碁石を渡された万千代は、北条との和睦交渉役に立候補。任されると甲斐・信濃の国衆を徳川に臣従させて北条が口出しできない状況を作ります。で、和睦成立。

» 続きを読む

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 第49回 本能寺が変 感想

カテゴリ:おんな城主 直虎
日付:2017/12/10 21:35
大河で本能寺をやるたびに「本能寺が変」と言われ続け、ついに自称する事態に。今回のはそれほど変ではありませんでした。単につまらなかっただけで。

天正10年(1582年)、安土城にやってきた家康ご一行様。そこへ毛利攻め中の羽柴秀吉から援軍要請が入り、明智光秀が後詰めを命じられます。これで計画が狂い、慌てる家康一行。

石川数正「これも、はかりごとのうちなのではないでしょうか。われらを殺すつもりの策を用い、別の輩を殺すと言ってわれらをおびき出し、やはりわれらを殺す……」

もう何だか分からない。

とにかく、毛利攻めを理由に三河へ帰る許しを得ようという本多忠勝プランが採用されますが、織田信長が自ら饗応役を務めてビックリ。

ともあれ、表面上は史実イベントが着々と進行します。まずは光秀が愛宕神社で戦勝祈願&おみくじ三連発。それを知った家康一行はまたも不安にかられますが、信長から京へ上るようにとの知らせを受けます。さてどうする。

そのころ、信長は本能寺で家康へのプレゼント選び中。えー、九十九茄子あげちゃうの! 信長、ガチで接待してるじゃん。

» 続きを読む

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 第48回 信長、浜松来たいってよ 感想

カテゴリ:おんな城主 直虎
日付:2017/12/03 22:16
史実を無視した織田サゲ、徳川アゲに加え、なぜか偉そうなおとわが出しゃばってくるという、正視にたえないクソ展開を突き進みます。ちまちまと村おこししていたころはまだましだったのですが。

徳川主従は駿河獲得祝賀会。そんな折りに織田信長の使者として長谷川秀一が来訪。こうして、甲斐攻めの後で富士山見物をしたことに始まる一連の史実イベントが発生します。

そしてなんやかんやの後、信長到着。相変わらず何を考えているのか分からない信長を前に、微妙な空気。そこへ今川氏真が登場。この数秒間の、張り詰めたいたたまれない空気感はお見事。

何を言いだすかと思ったら、座興に美丈夫による相撲をやるという。何か、美丈夫じゃないのが1匹まぎれてますが、ノベライズによると「頭数が足りずに駆り出された」とのこと。取りあえず、指導と称して頭をかち割るようなクズ力士はいないようです。

徳川主従の努力により、大過なく信長接待は完了。徳川主従が信長接待成功祝賀会を開いていると、長谷川が再訪。徳川主従を京・堺ツアーにご招待する、と。

» 続きを読む

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 第47回 決戦は高天神 感想

カテゴリ:おんな城主 直虎
日付:2017/11/26 21:33
徳川パートだけにしておとわが出てこなければまあまあ面白いのですが、まあそんなことあり得ないわけですが。領主ですらない、帰農した単なるおばさんが高邁な理想を掲げて「何ができるか」と悩む姿がイタくてたまりません。

ではドラマスタート。万千代によって復活した家康は、岡崎の仕置きに乗り出します。榊原康政に制止されつつぶっちゃけトークを展開して人心掌握に成功。

団結を取り戻した徳川は、高天神城攻めを本格化します。

高天神城攻めにかり出された奥山六左衛門と中野直之。まずは六左衛門が人足と意気投合。竜宮小僧という、もはやどうでもいい設定を持ち出して雑談。各地に同じような話があって、地方によって呼び方が違うよ、と。

人足の1人が口にした、「河三郎」が引っ掛かる直之ですが、高瀬が生まれ育ったところの呼び方であると判明して納得。

って、それ武田領。

こうして武田の間者をゲット。万千代はこの間者を懐柔して高天神城の井戸の位置を聞き出します。これを利用して水の手を切った功績により、1万石加増で2万石に。

» 続きを読む

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 第46回 悪女について 感想

カテゴリ:おんな城主 直虎
日付:2017/11/19 21:38
信康自刃事件の後編。古い通説をベースに、家康が信康の助命に尽力するが果たせなかったという形できれいにまとめてきました。石川数正の出奔フラグ(このドラマではそこまでやりませんが)も立った感じですし。

ではドラマスタート。徳川信康に死罪を言い渡す場面になぜか都合良く居合わせたおとわ

「おとわ様、なにゆえ」

全く、何でコイツがいるんだよ、って感じです。が、特に話に絡むことなくサクッと帰っちゃいます。マジで何しに出てきた。

「信康様を助けろとあの場で言いだすかと思うたがの」と南渓が視聴者の思いを代弁してくれます。おとわは、「下手に関わり、井伊谷に累が及んではかないませぬゆえ」と応えます。少しは分別が付くようになったようです。成長したのう。

一方、信康は大浜城から堀江城へ移送。そして、万千代は堀江城で信康に家康の真意を伝えます。北条と結んで武田に圧力をかけられる体制を整えるまで時間稼ぎする、と。

» 続きを読む

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 第45回 魔王のいけにえ 感想

カテゴリ:おんな城主 直虎
日付:2017/11/12 22:15
今回は、信康自刃事件前編。通説ベースで特別新解釈といったものはないものの、うまくまとめてきました。

長篠の際にも岡崎と浜松のバランスが問題になりましたが、実際に岡崎と浜松は深刻な緊張関係にあったのではないか、という説があります。ドラマでは、前回の家康暗殺未遂事件がこれに利用されます。

徳川信康の側近である近藤武助が暗殺を企てた(実在の近藤武助はそんなことをしていない)ことにより、岡崎衆にも城下に住むことを禁じる罰が下されます。憤る岡崎衆ですが、ここはさわやか信康が収めます。

このタイミングで、家康に次男長丸(秀忠)が誕生。この時点で天正7年(1579年)4月。これでますます岡崎と浜松の関係が微妙になります。

信康の立場強化を目的に、岡崎は信康に側室を置くことを決定。この意図は徳姫を通じて織田信長にも伝えられます。この時点で、徳姫のメールは瀬名らの意図を正確に伝えており、齟齬は生じていません。

» 続きを読む

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 第44回 井伊谷のばら 感想

カテゴリ:おんな城主 直虎
日付:2017/11/05 22:23
徳川(万千代パート)はまあまあ楽しめたのですが、おとわが出てくると退屈。戦国時代としてはごくまっとうな考えの万千代を変な論理で否定する、実に気持ち悪い女になってしまいました。お前、もうイラナイ。

ではドラマスタート。万千代の初陣について語り合うおとわと祐椿尼。そこで祐椿尼が胸を押さえる健康不安な描写があざとく挿入されます。天正6年ですからね、祐椿尼の没年ですね。おとわも4年後に死んじゃうわけですが。

万千代とイノッチは田中城攻めで初陣を飾ります。しかし出番は与えられず。そこへ徳川信康が相変わらずさわやかに登場。彼が連れてきた小姓の近藤武助が元服を許されたと聞き、ますます焦る万千代さん。

そしてちらつく不審者の影。武田の間者から家康を守ったという説を使うつもりのようです。

家康たちが戻ってくると、万千代が居眠り中。

榊原康政「殿の寝所で眠りこけておるというのか?」

» 続きを読む

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 第43回 恩賞の彼方に 感想

カテゴリ:おんな城主 直虎
日付:2017/10/29 21:57
井伊直政の色小姓説やら論功行賞に心を砕く家康などをやりつつ、大した話題もない井伊谷をがんばってからませてきます。井伊谷やらおとわやら、どうでもいいんだけど。

家康の「色小姓ということにしよう」という提案を「立場ではなく働きをもって、あの者らをねじ伏せとうごじます」(キリッ)と断る万千代さん。取りあえず、小姓に昇進します。

家康小姓ズはオープニングに役名がクレジットされませんが、小五郎、犬丸、釜吉、弥七郎だそうです。ナントカ48などと同様、特に個体識別する必要はなさげですが。

浜松城は手柄あらためで大賑わい。四半刻も武功を申し立てていたという朝比奈泰勝ですが、ドラマではセリフが大幅カット。ノベライズにはもっとクドクドと武功が並べられているのですが、まあどうでもいいのでスルーします。

盛りぎみの申し立てを前に、論功行賞に励む家康。万千代は、そんな家康をサポートするため集計すると申し出ます。ノベライズによると、「家康が先に休み、一覧表を作り終えたところまでは覚えているのだが、片づけをしようとして眠り込んでしまったらしい」とあるので、集計は完了していたようです。(このドラマの)万千代が現代にいたら、さぞ立派なExcel職人になったことでしょう。

» 続きを読む

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 第42回 長篠に立てる柵 感想

カテゴリ:おんな城主 直虎
日付:2017/10/22 22:17
龍潭寺に伝わる信長遺品の「峴山天目」が龍潭寺に寄進される流れに感心。あとは、まあ……テンプレ展開だったしねぇ。

徳川家康が設楽原に到着すると、織田の仕切りで普請が進行中。家康より先に着陣した織田信長には、徳川信康が応対中。

信長は、信康に天目茶碗をプレゼント。しかし、信康は茶碗に値する働きをしていない。功を立てた者に与えてくれと、そつなくお断り。この如才ないアンサーが吉と出るか凶と出るか。あの「バッドエンド」に、今回のフラグが影響するのでしょうか?

留守居の万千代たちは、草履棚をリメイク。すると、小姓の小五郎と犬丸に槍の手入れを依頼さ押しつけられます。

そして天正3年(1575年)5月21日、武田勝頼は設楽原に進出してボコられ、長篠の戦い終了。長篠の戦いについては通説に対する異論が多く、どうもはっきりしません。鉄砲の三段撃ちの実施についても疑問視する説はありますが、ドラマでは後列が弾込めして前列に渡すという形で連続斉射するようすを描写していました。

いずれにせよ、織田・徳川連合軍は兵力で武田軍を圧倒していたので順当な勝利だっといえるかもしれません。

» 続きを読む

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 第41回 この玄関の片隅で 感想

カテゴリ:おんな城主 直虎
日付:2017/10/15 21:36
今回の見どころは……何だ? ノブの正体がやっぱり正信だったことか。それとも、頭が少し足りない少年が、他人の土地の木を勝手に伐採しようとして失敗して馬鹿みたいに怒り狂うところ?

ではドラマスタート。草履番の後任として配属されたのは、月代を剃って武士のナリになった元鷹匠のノブ。彼を見て激高する本多忠勝。というわけで、やはりノブの正体は本多正信と判明。ヒントが分かりやす過ぎて、当てても自慢にはなりませんが。

イマイチ要領が悪い正信ですが、家臣が出てくる順番を読んで草履を先に並べておくとい技を編み出します。家臣たちがバラけて出てくるなら、この方法の方がスマートでクレバーだな。さすが正信。

しかし、正信が用意した草履が1組余る。聞けば、大久保忠世家康に残るように言われたため。万千代は、忠世にヒアリングすれば上層部の動きが分かるのではと考え、忠世と旧知の正信がそれに協力します。

正信が巧みに誘導すると、忠世から「織田が丸太3000本を用意しろ」と言ってきたことが判明。ああ、長篠の戦いも近いし馬防柵を作るんだな。

» 続きを読む

«Prev1 2 3 4 5 6Next»


関連コンテンツ

ページの先頭
に戻る