大河ドラマ「平清盛」 第36回 巨人の影 感想

カテゴリ:平清盛
日時:2012/09/16 21:05

仁安3年(1168年)2月に鞍馬寺に入った牛若。今では写経に励む毎日です。「視聴者は義経出しときゃ喜ぶんだろ」的な、大して必要性のないシーン。……と思っていたら、

遮那王が「時間を止めるSPEC」発動。

転倒しかけた僧都を瞬間移動(高速移動?)で助けます。そういえば、この遮那王は何となく彼に似ているような気がしていたのですが、やはり……。

嘉応元年(1169年)3月20日、清盛の福原別邸では後白河上皇を招いて千僧供養。明雲と清盛の親密っぷりと清盛の福原移住を不審に思った院陣営。成親重盛に探りを入れ、抱き込みを計ります。

成親「血筋だけが棟梁の器を決めるのではないことは、清盛入道様が身をもって証し立てなされた」

と、重盛に景気よくエールを送り、彼が退出すると表情を一変させる成親。いつぞやの嘘泣きを彷彿させます。吉沢悠、これほど黒公家がハマるとは……。 4月12日は、滋子が院号宣下。建春門院にクラスチェンジです。その酒宴では、またもや時忠宗盛にささやきます。

時忠「血筋ほど確かなものはないのだ」

成親と時忠、正反対なセリフでそれぞれ都合の良い相手を棟梁に押し上げようと計っているところが微笑ましい。この2人が、今回の騒動の主役になります。

6月17日、後白河が出家して法皇にクラスチェンジ。延暦寺ではなく園城寺の僧を戒師にするなど、当てつけ感満載の出家です。

ここで、成親の目代政友と日吉の神人の間にトラブル発生。これを後白河が実に彼らしくテキトーに裁定して燃料投下。案の定、ブチ切れた明雲たちが強訴へGo! 12月22日、高倉帝のいる内裏に突入します。

が、清盛の命で重盛が動かず、成親の備中流罪で強訴を収めることに。が、実に後白河らしいアクロバチック裁断が続きます。成親は咎なしで召し返し、時忠が解官の上で出雲流罪。時忠ならずとも「えー!」な展開です。成親の薄笑いが黒くてすばらしい。

嘉応2年(1170年)1月、清盛が重盛らと福原ミーティング。清盛の命で六波羅に兵を集める重盛。これに疑心暗鬼の法皇&摂関ズ。耐えきれなくなったのか、六波羅にアポなし訪問。

そこへ清盛登場。比叡山ハイキングを理由にして皆を煙に巻きます。

そして後白河のアクロバチック裁断再び。時忠が許され、成親が解官。これにて嘉応の強訴は一件落着ですが、成親の鹿ヶ谷フラグがまた1本立ったようです。

基房「平家の弱点を見つけるよい機会となった」

この人は乗合事件フラグだな、と思ったら次回ですかそうですか。

伊豆の頼朝は、政子に網で捕らわれると「殺してくれ」と懇願。相変わらず鬱ってます。正直、この頼朝はつまらない。流人としていつ殺されるかと恐れながら、韜晦して(クネクネして)暮らしていた『義経』の頼朝の方がよいな。今回の頼朝&政子の人物造形は好みじゃないです。無論、異論は認める。

大河ドラマ「平清盛」キャスト(配役)
大河ドラマ「平清盛」 主要人物年齢年表
も第36回に合わせて更新しました。よろしければご利用ください。