大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第26回 母になる時

日付:2011/07/10 20:50
天正20年(1592年)春。

秀忠のシーンは、普通に厨二病をこじらせた子ども(まさに満13歳)がガタガタ言っているだけ。まぁあってもなくてもいい、単に向井理を出したいだけのシーンでした。

そして江登場。夫にデレててちとキモい。夫の衣類?を家臣と引っ張り合って「ビリッ」って、何この新妻コント。陳腐にもほどがありますが、リア充ぶりの描写としてこの程度の脚本しか書けなかったんでしょうね。気の毒に。

江と秀勝に与えられた「秀次を見張る」役目を果たすため、秀次に会いに行く2人。ここで秀勝と秀次の兄弟らしい他愛のないやりとりが見られます。秀勝と秀次という組み合わせは滅多に見られない(そもそも秀勝がドラマに出ることはほとんどない)し、今回の中でいいな、と思ったシーンでした。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第25回 愛の嵐

日付:2011/07/03 20:50
物語は前回第24回の直後からスタート。利休に切腹が命じられたことを知った江が秀吉に怒鳴り込んできます。

「来たか」

江の襲来を予測していた秀吉。まぁ長いつきあいですから当然ですね。江の行動は単調で分かりやすいですし。

ガタガタとわめく江に、一瞥をくれただけで去っていく秀吉。第24回のラストを見ていれば、秀吉の評定に万感の想いが込められていることは察せられるでしょう。そうしたことを全て飲み込んで無言の秀吉。ここは演出と岸谷五郎の演技、共によかったと思います。

一方の江。秀吉の想いなど理解しようとせず、ただ文句を並べるばかり。そう、江は主人公といっても、その立ち位置は歴代の大河ドラマに登場したウザいオリキャラと同じなのです。「太平記」のましらの石、「毛利元就」の野田次郎などなど、主人公の心中など慮ることなく苦情を並べるウザキャラなのです。困ったね。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第24回 利休切腹

日付:2011/06/26 20:48
今回のサブタイトル「利休切腹」は、大河ドラマ「秀吉」の第45回と同じ。「秀吉」での視聴率は30%でしたが、江ではどうなりますやら。ちなみに、大河ドラマで同じサブタイトルを使うことは、珍しいことではありません。過去には、3年連続で同じサブタイトルを使ったという実績もあります(笑)。

エピソードは前回第23回の直後、小田原の役後(天正18年7月)の論功行賞から。ここで家康の国替えが語られます。これは秀吉の家康に対する優遇策なのか冷遇策なのか。この国替えにはメリット/デメリットに感情論が混じるので、受け取り方次第な面があります。

で、純喫茶利休では、利休と家康の間でこの話題が出てきます。内心はともかく、取りあえずポジティブシンキングを披露する家康。まぁ、急に秀吉との仲がギスギスしだしたとはいえ、一応は秀吉の茶頭の利休に不満は言えませんわな。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第23回 人質秀忠

日付:2011/06/19 20:37
以前は天正15年(1587年)に3回(第18~20回)もかけたりしていましたが、最近は1回で1年のペースに。天正17年だった前回に対して、今回は天正18年(1590年)、旭臨終の場面からスタート。

「義理の息子だから」と、無理やり理由を付けて登場する竹千代。ここで江と秀忠が初対面というわけです。旭の臨終の場に江がいるのも不自然ですが(一応、秀吉の養女なので「義理の妹」ってことにはなりますが)、単に江と秀忠を会わせるためのエピソードなので考えても仕方がないでしょう。

元服後にあらためてツーショットでトークして、秀忠の為人を知ることになる江。この秀忠、異常にニヒリズムに浸りまくってますが、この時点(1月)では数えでこそ12歳ですが満年齢ではまだ10歳。5月にやっと満11歳。江と秀忠のやりとりは、秀忠の方が年上に見えましたが、現代の感覚に直すと「バツイチ女子高生の江と小学4年生の秀忠」という関係。江の方が7つも年上なので、この時点では何もかも圧倒的に江の方が大人のハズです。そうは見えませんでしたが。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第22回 父母の肖像

日付:2011/06/12 21:03
今回は天正17年(1589年)正月からスタート。

なぜかイチイチ三姉妹(今回は初は欠席)にプランを発表する秀吉。今回は淀城築城を開陳します。

茶々の腹の子について、秀吉は当時の男としては至って当然な反応として「男の子」を希望します。もう、当時の価値観としては極めて正統かつ自然な言動です。

そこに、またもや出しゃばる江。男でも女でもいいなどと、現代的な価値観を口走ります。

お前、消えろ

一方、茶々は普通に男の子を望みます。交換条件を腹に収めていたとはいえ、まともな反応です。当時の女性の役目は、何より跡取りを生むことだったのですから。今はそのような考え方は好ましくありませんが、とにかく当時はそうだったのだから仕方がない。イヤなら時代劇なんかやらなければいいだけのことなのです。

そんなわけで、孤立し、浮きまくる江。そもそも、生まれるのは秀吉と茶々の子であって、

お前の出る幕じゃねーんだよ

ってことです。主人公が出てくるとイラっとする(というか殺意がわく)のは、「利家とまつ」のスーパーパーフェクトウーマンまつ様以来かな。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第21回 豊臣の妻

日付:2011/06/05 20:13
今回は、アバンタイトルの冒頭で「天正16年が明けてすぐ」といっていることから、1588年であることが分かります。ここで秀吉が画策している聚楽第への天皇行幸とは、天正16年4月14日の後陽成天皇行幸を指します。

このタイミングで、茶々が江に、秀吉と深い仲になったことを伝えます。前回20回の時点(天正15年)から、年をまたいでなぜこの時期に? という疑問が湧きますが、つまりは脚本の都合といったところでしょう。

これに反発した江、食事のときに膳の向きを変えて先に食べ始めることで分かりやすくアピール。やることがイチイチ子どもっぽいけどああ見えてまだ子どもだし。と思ったのですが、天正16年といえば(誕生日が来ていれば満)15歳、数えなら16歳です。当時としては、十分大人として遇され、また大人としての振るまいが要求される歳になってました……。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第20回 茶々の恋

日付:2011/05/29 20:10
延々と続く、秀吉と茶々の色恋話。1回くらいこんな(退屈な)話が入っていても許せますが、こう毎週同じトーンでダラダラ続けられると、苦痛でしかありません。「姫たちの戦国」というか「姫だけの戦国」というかそもそも戦国じゃありません。大奥モノの「篤姫」ですらもっとましだったというくらい、話が城の中だけで完結していて展開に起伏がありません。

というわけで、今回もどーでもいいエピソードの羅列にすぎないので特にコメントしたいこともありません。

取りあえず、北野大茶湯に言及されていたので第20回は天正15年10月(1587年11月)の前後であったことが分かります。年が明けた感じの場面はなかったので、天正16年にはまだなってないかな? という感じですね。


大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」キャスト(配役)
大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 三姉妹年齢年表
も第20回に合わせて更新しました。よろしければご利用ください。先週追加し忘れたトヨ(秀吉側室)も追加しました。

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第19回 初の縁談

日付:2011/05/22 20:30
毎回のことですが、オープニングのキャスト表示が異常に少ないことに衝撃を受けます。昔の大河はズラズラ出てきて数え切れないほどでした。が、江はというと文字が全くない時間も多く、スカスカです。同じ顔ぶれで話を回しているので、話に厚みもスケールもない小川ドラマに成り下がっている。

これが「坂の上の雲」のための予算削減の結果だというのであれば、特に不満はありません。この脚本に予算を掛けてもいいものは絶対にできないので、無駄遣いせず「坂の上の雲」に予算を回すのは実に合理的です。いっそ、今年の大河はなしにして「坂の上の雲」と「平清盛」に回してしまえばよかったのに……。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第18回 恋しくて

日付:2011/05/15 21:18
登場人物がそろいもそろって色恋沙汰ばかり考えている、一昔前のトレンディードラマのような頭の悪いエピソード満載の第18回。もはや今年の大河には何も期待していないので、今回も最後まで見ることができました。スルー力を鍛えるのにも有効なドラマです。

今回は天正15年(1587年)の正月から。秀吉太政大臣となり、豊臣の姓を賜ったことが語られます。ご存じの方も多いと思いますが、この「豊臣」は「織田」や「羽柴」などの名字ではなく、氏(うじ)とか姓と呼ばれるもの。名字は勝手に作って名乗れますが、姓を与える権能は天皇が有します。この「豊臣」も天皇から賜ったもので、姓を賜ることを「賜姓」といいます。そして、この豊臣が最後の賜姓であり、言い換えるなら「豊臣は最も新しい姓」であるともいえます。

そうした騒ぎに背を向けた初の前に現れたのが、最上の大命、京極高次。満24歳(数え25歳)。初より7歳年上。このドラマにしては珍しく、年齢相応の配役です。かの佐々木道誉の子孫ですね。

» 続きを読む

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第17回 家康の花嫁

日付:2011/05/08 21:32
最近は無難にまとめられていて、いまいちツッコミ甲斐がない江。かといってすばらしい出来というわけでもなく、今回も書くネタがなくて困ってしまいます。

第17回は、天正13年(1585年)7月から。前回は関白宣下の2日前で終わったので、今回が関白宣下です。

7月ということで、四国攻めも完了。顛末は「長宗我部も降伏」の一言で片付けられてしまいましたが、名前すら出してもらえなかった面々にしてみれば、厚遇といえるかも(そうか?)。

この面では、キャスティングまでされていたという破格の待遇を受けていた於次丸秀勝(実父:織田信長)。第15回では一応まともに登場してましたが、今回は死亡して顔には布を掛けられた状態のみでの出演。オープニングで「斉藤秀翼」のクレジットまで入ってましたが、アレ、誰でもよくね?

そして新秀勝登場。エグザイルとAKB48は個体識別する必要性を感じないので何の感想もないのですが、これがAKIRAという人ですか。

» 続きを読む


関連コンテンツ

ページの先頭
に戻る